猪瀬・安藤・小倉~発言&言葉のむつかしさ~13/05/08

04/30のツイート
猪瀬は言ってたんだ。なんとかかわそうとしたけど
逃げられないと分かったから認めて謝罪したんだね。
きわめてヤバいなあ。東京はかなり失点したことになる。
僅差で負けたら、猪瀬の責任問題にもなる。
自信家はこういうところに落とし穴があるんだよね。
墓穴。w。
東京都知事・猪瀬直樹は危なっかしいね。見ていてハラハラするわ。麻生太郎の
ギャング・ファッションはある意味“かわいい”ものだけど、猪瀬は小さい体に
精一杯の権威をまとってそれを見せつけようとする。頭がいいと思っているから、
相手が馬鹿に見えるのだろうか、人を見下した発言がときどき聞こえてくる。

“定番”の「言ってない。あるいは、真意が伝わっていない」で押し通せると
舐めていたのではないか。自分は賢いと思っている人はみんなそうだ。
自覚はあったのだと思う。NYタイムズに「絶対の自信がある」と言われて、すぐ
全面的に認めて謝罪したのがその証拠だ。ああいうタイプの大物があっさり発言を
ひっくり返すなんてめったにないことだもの。
メジャーを取材中、ドジャースの副会長だったアイク生原さんに同行してベンチで
話を聞いていると、「君はよく聞きに来るけど、レコーダーも持ってないし、メモも
取っていないね」と言われたことがある。気遣ってくれてるわけではない。彼らは、
自分の発言が「」の中で正確に伝えられるかについて神経質なのだ。訴訟沙汰に
なることもあると聞いた。一流紙・NYタイムズの記者が録音していないわけが
なかろうに、誤魔化せると思うなんて甘いよね。ハハハ。
だいたい、一般市民レベルで言うならともかく、大都市の長が「イスラム諸国に
共通しているのはアラーだけ。喧嘩ばかりしているし、階級制度がある」などと
発言するのは、たとえ、オリンピック憲章に違反していなくてもダメだろう。
常々そう考えていたことが分かるし、これぐらい言っても大丈夫だろうと思ったに
違いないが、自信のある奴ほど、その辺の計算を間違えて墓穴を掘るのさ。
突きつけられたものは事実だから認めざるを得ないし、謝らないわけにも行かない。
あれ?似たような例が少し前、私の周囲にもあったような。ハハハ。
過剰な敬語
05/01のツイート
スーパーニュース・安藤優子リポート。
「歩かれていらっしゃいました」・・・
敬語・丁寧語・尊敬語、難しいのは事実だけど、
たったこれだけのフレーズを言えないなんて。
アナウンサーとしての教育を受けていないからは
言い訳にならないよね。年齢的にも。
パソコンに向かいながら、オランダ国王の即位式典を伝えるため現地を訪れていた
安藤優子のリポートを何気なく聞いているときに、この一言が耳に飛び込んできた。
若い女性の間では“カッコいい”と思われているようだが、局の看板を背負った
ニュースのキャスターにしては、彼女の日本語はしばしばおかしい。
誰だって完璧じゃない。しかし、「歩かれていらっしゃいました」はおかしいよ。
自分で気づいてほしいよなあ。

戦前から昭和30年代ごろまでは相当にうるさかった。天皇陛下と美智子さまの
ご結婚の中継をいま見れば、滑稽なほどの敬語のオンパレードだ。言葉が時代を
映しているからだ。
皇室についての記事やコメントで使われる言葉は昔に比べるとはっきり変わった。
いつごろからかはさだかでないが、ここ数十年、敬語の数は減っている。
時間の経過とともに、皇室に対する敬意の表し方が少しずつ変わってきたのだ。
今なら「天皇・皇后両陛下が乗ったお車が到着しました」でOKだと思うが、昔は
「天皇・皇后両陛下をお乗せしたお車がお着きになりました」などと言ったものだ。
何にでも「お」をつけておけ、という空気だった。
安藤のコメントは、少し前、市川團十郎丈の葬儀の日の中継で女性リポーターが
「…ひつぎが出ていらっしゃるのを…」と言ったのと根が同じ間違いだ。
私なら「歩いていらっしゃいました」と言う。それで、経緯は十分表せる。
無用の敬語
04/29のツイート
安倍総理が「…行かれて」「…いらっしゃって」と
小倉キャスターが言った。一国の総理大臣だから
敬語を使ってもおかしくはないのだが、いつもは
そうじゃないよね。
彼の「物差し」はどうなってるんだろう。

二人ともフジテレビの社員ではないものの、“顔”的な存在になっているのだから
気にならざるを得ない。
小倉の場合、別の日、別の話題で扱うときはこういう言い方をしない。ふだんの
言動からも、特別、総理大臣を尊敬しているとも思えない。安倍の動向については
ほかにも、「(事故に)遭われたにもかかわらず」、「演説なさって」と言っている。
冒頭で皇太子ご夫妻のニュースを扱った影響かもしれないが、そこでは、「無事に
スキポル空港に到着いたしました」と丁寧な言い方ではあるが、ご夫妻への敬語は
省略されている。「到着されました」だろう!しっかりしてほしい。
なぜ、安倍のときは過剰な敬語を用いたのかがまったく不明だ。
まあ、言うことが一貫しないのは昔からだけどね。ハハハ。