視聴率のためならなんだって~自分的傑作w選~ 18/08/18
同業ライバルとの競争はどんな業種でも熾烈だ。
テレビの場合、“視聴率”という、誰にでも分かる
形で毎日公にされるから争いはときに露骨になる。
他局がやれば“あざといぞ”“恥ずかしくないのか”と
思うことでも、立場が逆なら、まったく同じことを
やるだろう…と認めた上で、過去の話を披露する。
そこまでやるか! 2題( 2003/11/07 初出 )

たまたま。テレビ朝日の「ニュース・ステーション」を
見ているときです。第一項目の「生ごみ処理施設での
爆発事故」が終わると、久米キャスターが突然バレー
ボール・ワールドカップの話を始めました。
アドリブ風に「ここまで3連勝とがんばってきました」と
話し、さらに「過去形で言いました。というのも、今日の
試合はとっくに終わっているからです」と続け、「今日は
イタリアと対戦し セットカウント、3対1で敗れました。
完敗でした」と結んだのです。
次の項目が「アルカイダと関係があるパキスタン人」
でしたから、バレーボールの話はいかにもとってつけた
感じがありました。

「ははーん」と思いましたね。このとき、時計を見ると
10時1分でした。この日フジテレビは9時15分から
その試合の模様を録画で放送する予定でしたが、野球の
オリンピック予選の試合が延びて、10時5分からに
変更されていました。つまり、「Nステ」の視聴率を
少しでもよくするために、このあとライバル局が放送を
開始する試合が「すでに終わっていて、日本が負けた。
しかも、完敗だった」と、見る意欲を失わせようとして
いるのは明らかでした。

これで思い出したことがありました。
80年代終盤、フジテレビがF1モナコGPを放送した日、
TBSはインディ500を生中継しました。そして、実況の
アナウンサーは放送が始まった途端、「(まもなく放送が
始まる)モナコGPはアイルトン・セナが勝ちました」
としゃべったのです。
タモリ風に言えば、どちらも「フェアじゃないっちゃあ、
フェアじゃない」ですよね。
しかし、ルール違反というわけではありません。要は、
「そこまでして数字を稼ぎたくはない」というプライドが
あるかないか…だと思います。
ただし、今のテレビの世界は“コンマ1”の視聴率を争う
時代になって、いい数字を取るためには手段を選ばない
状況になっています。最近の日本TVプロデューサーの
スキャンダルはまさにその象徴でしょう。***
ユーロ2000の時には、スカパーのTVEチャンネルに
ユーロの中継がそのまま流れ、無料で見られてしまった
ことがありました。ペイTVのWOWOWにとっては
“死活問題”ですから、当然、すぐにしかるべき措置を
とりましたが、これなどは、「放送の権利」のことを十分
承知した上の話で、アンフェアかつルール違反と言って
いいと思います。

また叩かれるのを覚悟で言えば、WOWOWがリーガ・
エスパニョーラの権利を獲得したのはテレビとテレビの
間の競争ではあっても、事情がまったく違います。
私が「こうなったら、リーガの権利をとるべきです」と
会社幹部に進言したとコラムに書いたことで、「CLを
とられた報復、復讐としてスカパー(JSS)からとった」と
とらえた方が多かったようですが、それは違うのです。
まず、どんなに悔しくても、復習、報復に何億という
金を使うことはありえません。それは論外として、映画、
スポーツ、音楽を3本の柱としているWOWOWが
CLという大きなソフトを失ったあと、手をこまねいて
いるわけにはいきません。契約者のため、代わりになる
何かを獲得しなければならない状況だったのです。
そして、「何があるか」と市場を見たらリーガがあって、
それは、すでに契約期間が終わったJSSのものではなく、
誰もが手にすることができる状態にあったのです。
長い交渉のプロセスはWOWOWがCLを失ったときも、
リーガを獲得したときもまったく同じだったのです。
この「権利獲得競争」は今後もなくなることはありません。
むしろ、ますます激しくなるでしょう。道連れになる
視聴者にはご迷惑な話でしょうが、テレビ局が生きて
いくためにはいいコンテンツを持つことが絶対条件です。
「そのせっかくのコンテンツを生かしてないじゃないか」
というご意見があります。
お話したいことはありますが、やめておきましょう。
この先は何を言っても、私個人の意見とWOWOWの
考えを混同される可能性が大ですからね。
いつか、2冊目の本を書くことがあったら、そのときに
思いのたけを書くことにしましょう。
***探偵業者を利用してビデオリサーチの
モニター世帯を割り出し、制作費を流用して
視聴を依頼した“事件”

数少ないコメント、感謝です。ハハハ。
結論から書くと、ご期待に沿えません。
私の感想点を参考になさる方もいるので
やめると、その人たちを裏切ることに
なります。あくまで、読んでも
参考にとどめるのがベストですし、
なんなら、映画を見たあとに読むように
すればいいのではないですか?